エイト興業エイト興業

Q&A

よくあるご質問

Q1:お問い合わせの時、何を説明すればいいですか?

詳しくは現地調査が必須となりますので、お伺いできる日程を調整できれば問題ありません。
電話で概算費用をお伝えする場合は、建物と敷地の坪数・構造と階数・前面道路の幅・建物内の植木の本数・その他、敷地内にあるものを教えてください。
LINEでのお問い合わせは、指定の項目に沿ってご記入ください。

Q2:どこまで無料で対応してくれますか?

現地調査とお見積りは無料で対応します。

Q3:他社にも見積りを依頼しているのですが、対応してもらえますか?

大丈夫です。お気になさらずご依頼ください。

Q4:建て替えで古い家を解体する場合、工務店でなく解体業者に直接発注する利点は?

工務店に住宅建設と解体を一括して発注すると、解体を下請け業者に出すぶん料金が上乗せされるため、別個に発注するより一般的に費用が高くなります。
解体業者に直接発注(分離発注)すれば、節約になる可能性があります。

Q5:引っ越し後に残った不用品などの処分は対応してもらえますか?

対応可能です。詳しくはお問い合わせください。

Q6:解体時にでる有価物の買取は対応してもらえますか?

対応可能です。事前にご相談ください。

Q7:解体には立ち会うべきですか?

お客様のご都合が付く範囲でかまいませんが、確認のために完工日に立ち会っていただければ幸いです。
遠方の場合などは、ご依頼いただければ写真で確認してもうこともできます。

Q8:解体工事の何日前までに契約すれば良いですか?

契約書に関しましては、工事開始2週間前にはご依頼いただけると助かります。当社は電子契約も可能です。
官公庁にリサイクル法の届出を遅くとも1週間前には提出し、前面道路が狭い場合などは道路使用許可申請書の提出も必要となるため、ご了承ください。

Q9:解体する家に不用品が残っていても大丈夫ですか?

こちらで処分できますが、別途処分料金がかかります。
また、通常の処分品以外に、家電リサイクル法に指定された4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機)は処分にリサイクル料金がかかります。
ただし、不用品回収業者に頼むよりは、解体と同時に処分を行った方がお安くできると思います。
粗大ごみで捨てられるものは、あらかじめご自身で処分された方が処分代を節約できます。

Q10:解体の際、ガス・水道・電気なども撤去してもらうことは可能ですか?

対応可能です。ガス・電気に関しては各契約会社へご使用停止の連絡をしてもらえれば、後は当社で全て撤去します。
水道に関しては、解体工事の際、防じん対策や掃除に使用するため、解体工事完了後に停止の手続きをお願いします。

Q11:どのような工事方法をとるのですか?

ご依頼いただいた物件の造り・大きさ・周辺の環境により異なります。実際に調査に伺ったスタッフからご説明します。

Q12:解体工事の開始日を指定できますか?

日時指定は可能です。

Q13:期間はどのくらいかかりますか?

解体工事に必要な期間は物件の大きさ・造り・周辺環境により異なりますので、実際に見積り・調査したスタッフからお伝えします。

Q14:解体工事以外にも庭木の伐採などできますか?

もちろんご対応いたします。詳細の料金は現場を調査してからお見積りします。
LINEからでもおおよその金額はお伝えできますので、LINE見積りの手順に沿ってご依頼ください。
LINE見積りはこちら

Q15:住宅密集地なのですが対応できますか?

対応します。近隣の方々には事前のご説明とご挨拶にまわり、養生シートを設置して気を配りながら作業します。

Q16:道幅が狭いのですが解体工事はできますか?

重機や運搬車が通れない道の場合は、なるべく近くに運搬車を停めて手作業で運ぶこともできます。
別途料金をいただく場合もございますが、まずはお気軽にお問い合わせください。

Q17:狭い範囲の解体工事はできますか?

石垣のみや、倉庫のみのご依頼もいただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。

Q18:追加料金になる場合をおしえてください

以下のような場合、追加料金となります。
・建物内に生活していた物が残っていた場合
・リフォームにて室内壁・屋根・外壁を、古い壁の上に新しい壁を貼った2重構造の場合
・基礎全体にコンクリートを打ってあるベタ基礎の場合
・土の中からゴミ・基礎・浄化槽などがでてきた場合

Q19:解体後は整地してもらえますか?

整地を行い更地にした後、周辺を清掃します。

Q20:解体で出た廃棄物はどう処理していますか?

建設リサイクル法に基づき適正な処理をしています。